2015.09.25 Fri
ペレットストーブをご存知ですか?
住まいのプロショップ★ヒラオカ(福山市引野町)は、
さいかい産業のペレットストーブ認定施工販売店です。
ペレットストーブって
なに?

燃料に「木質ペレット」を使用するストーブの事です。
スウェーデンなど北欧を中心に製造メーカーがあり、欧米各国で普及していましたが、
日本でも90年代頃から製造を試みるメーカーが現れ始めました。
木質ペレットは、猫のトイレ砂に似た形状をしていて、
間伐材や製材工場などから発生する樹皮・のこ屑・端材から作られます。
本来、捨てられるはずの木材から作る燃料なので、
安価であり、また環境にも優しい素材です。

日本では毎年4トントラック60万台分という、膨大な「木材」が捨てられています。
森を育てるために間伐する木、製材クズ、
これらをペレットに加工して燃料にすれば、
ペレットストーブ約500万台を稼働させることが可能です。
ペレットストーブの種類は
輻射式と温風ファンヒーター式の2種

【輻射式】
炎が燃焼炉全体を暖め、放射される輻射熱と自然の対流で、
部屋全体をじんわりと暖めます。
そのため、即暖力はありませんが、
空気が汚れず、優しい暖かさが人気です。
(RS-miniは6畳のお部屋にも設置可能な小型タイプです)
※天面でお湯が沸かせます。

【温風ファンヒーター式】
天井が高い、お部屋そのものが広い、
そういった場合は温風ファンヒーター式がオススメです。
ファンヒーター式なので暖まり方も早いです。
(一般住宅の場合はSS-5で十分です)
※お湯は沸かせません。
薪ストーブとどっちが良いの?
薪ストーブもペレットストーブも、炎の見えるストーブです。
煙突があるのも似ていますね。
薪ストーブの燃料は薪、
ペレットストーブの燃料は木質ペレットです。
どちらにも良さがあるのですが、
薪の保管にはかなりのスペースを必要としますので、
マンションや一般住宅地に居住している場合、
薪ストーブ設置を現実的には考えられないと思います。
「マンション住まいだけど薪ストーブを設置したい…薪の置き場所がない」
「一般住宅地だけど、薪を配達してもらうと費用がかかる…」
そんなお話しを伺ったことがあります。
ペレットストーブは、
燃料(ペレット)の管理も難しくありませんし、さほどスペースもとりません。
6畳から設置可能な小さめサイズがあること、
マンションにも設置可能なこと(※構造によって不可の場合有り/ご相談ください)、
維持管理が手軽な点も、
注目をあつめている理由です。
終わりに
実際に目の前で見て頂くのが一番良いと思います。
まだ9月ですので火はいれておりませんが、
サイズ感は店頭でご確認いただけます。
今年の火入れは11月半ば頃でしょうか。
ぜひ、夕暮れ時にお越しください。予約等は必要ございません。
着火する所をご覧になりたい場合は、午前9時30分頃にお越しください。
※ご来店までお待ち致しますので、この場合は事前にご予約ください。

炎の揺らぎや暖かみを、目でも堪能して頂けます。
(弊社の営業時間は午後6時まで、毎週水曜・祝日定休です)
皆様のお越しをスタッフ一同、こころよりお待ち致しております。
さいかい産業のペレットストーブ認定施工販売店です。
ペレットストーブって
なに?

燃料に「木質ペレット」を使用するストーブの事です。
スウェーデンなど北欧を中心に製造メーカーがあり、欧米各国で普及していましたが、
日本でも90年代頃から製造を試みるメーカーが現れ始めました。
木質ペレットは、猫のトイレ砂に似た形状をしていて、
間伐材や製材工場などから発生する樹皮・のこ屑・端材から作られます。
本来、捨てられるはずの木材から作る燃料なので、
安価であり、また環境にも優しい素材です。

日本では毎年4トントラック60万台分という、膨大な「木材」が捨てられています。
森を育てるために間伐する木、製材クズ、
これらをペレットに加工して燃料にすれば、
ペレットストーブ約500万台を稼働させることが可能です。
ペレットストーブの種類は
輻射式と温風ファンヒーター式の2種

【輻射式】
炎が燃焼炉全体を暖め、放射される輻射熱と自然の対流で、
部屋全体をじんわりと暖めます。
そのため、即暖力はありませんが、
空気が汚れず、優しい暖かさが人気です。
(RS-miniは6畳のお部屋にも設置可能な小型タイプです)
※天面でお湯が沸かせます。

【温風ファンヒーター式】
天井が高い、お部屋そのものが広い、
そういった場合は温風ファンヒーター式がオススメです。
ファンヒーター式なので暖まり方も早いです。
(一般住宅の場合はSS-5で十分です)
※お湯は沸かせません。
薪ストーブとどっちが良いの?
薪ストーブもペレットストーブも、炎の見えるストーブです。
煙突があるのも似ていますね。
薪ストーブの燃料は薪、
ペレットストーブの燃料は木質ペレットです。
どちらにも良さがあるのですが、
薪の保管にはかなりのスペースを必要としますので、
マンションや一般住宅地に居住している場合、
薪ストーブ設置を現実的には考えられないと思います。
「マンション住まいだけど薪ストーブを設置したい…薪の置き場所がない」
「一般住宅地だけど、薪を配達してもらうと費用がかかる…」
そんなお話しを伺ったことがあります。
ペレットストーブは、
燃料(ペレット)の管理も難しくありませんし、さほどスペースもとりません。
6畳から設置可能な小さめサイズがあること、
マンションにも設置可能なこと(※構造によって不可の場合有り/ご相談ください)、
維持管理が手軽な点も、
注目をあつめている理由です。
終わりに
実際に目の前で見て頂くのが一番良いと思います。
まだ9月ですので火はいれておりませんが、
サイズ感は店頭でご確認いただけます。
今年の火入れは11月半ば頃でしょうか。
ぜひ、夕暮れ時にお越しください。予約等は必要ございません。
着火する所をご覧になりたい場合は、午前9時30分頃にお越しください。
※ご来店までお待ち致しますので、この場合は事前にご予約ください。

炎の揺らぎや暖かみを、目でも堪能して頂けます。
(弊社の営業時間は午後6時まで、毎週水曜・祝日定休です)
皆様のお越しをスタッフ一同、こころよりお待ち致しております。
スポンサーサイト